こんにちは。Tsumaです。
みなさん、子供の耳かきってどうしていますか?
よく聞きませんか?
耳垢は勝手に外に出てくるので、耳掃除は頻繁にする必要はなしと。
なので私も娘の耳に関しては、お風呂上がりに耳周りを拭いて、月一くらいでベビー綿棒で穴の周りを少しクルクルと掃除するくらいにとどめておきました。
が、今から一年前のお正月。
急に娘がお風呂に入っている時に耳を押さえ始めました。
耳が痛いと。
娘の耳の奥を覗くと何かある。光を照らしてみて耳垢的なものがあるのが見えました。
耳かきで取ろうとしましたが、取れず、素人ではどうにもできそうにもないので耳鼻科へ。


先生が娘の耳を見ます。



娘の耳垢を専用のピンセットみたいなもので取ってくれるとのこと。
ズボッズボッ。なにかが引っ張られて出てくる音がする。
娘は痛がる様子はなし。
そしてついに耳垢が取れた!!

いやーーーーーーーーーーーーーー!!
なにこれーーーーーーーーーーーーーー!!

看護師さんも「おおー」っていうてるやん!
すごいのとれました。直径は2cmはあるでしょうか。まさに耳の奥までびっちり詰まってましたという形。
リアルなのは少しお見せ辛い感じなのでキラキラにしてます。本当は赤黒い感じでした。

動揺を隠せない私。
しかし、忘れてはいけません。耳は2つあるので!!
もう片方の耳からも同じような塊が発掘されました。
っていうかこんなの詰まってて絶対聞こえにくかったよね!!???
もっと早く気づいてあげればよかった…。
とにかく巨大な耳垢が取れた娘は

と言いながら家に帰りました。
耳鼻科の先生からは3,4ヶ月に一回は耳掃除に来てくださいと言われたので、定期的に通って耳掃除をしてもらっています。
おそらく娘は耳垢が溜まりやすいタイプなのでしょう。私も小さい頃耳の穴が小さくて耳鼻科で耳垢を取ってもらっていたので遺伝もあるのかな?
耳垢を取ってくれた先生は何も言いませんでしたが、『耳垢栓塞(じこうせんそく)』というものだったのかなと勝手に思っています。
ご参考までに。