こんにちは。Tsumaです。
娘はベルギーでフランス語の幼稚園に通っているのですが、特に家で熱心にフランス語を覚えさせているわけではありません。でも先生もお友達もフランス語を話すので、娘にもフランス語に慣れて欲しいと思って色々フランス語の役に立つようなものを使ったりしていますのでその紹介です。
歌が流れる絵本
フランス語の童謡がそれぞれ6曲ずつ入っています。
フランス語の歌詞と挿絵も入っていて、スイッチを押すと歌が流れるようになっています。
娘はとにかく歌が好きなので、すぐにメロディーは覚えてしまって今はへんてこなフランス語ですが歌っています。
特に『Frère Jacques』と言う曲は以前通っていたクレッシュ(保育園)でも歌っていたらしく、ほぼ歌詞通りに歌えています。この曲、日本だと「グーチョキパーでグーチョキパーで何作ろ〜?」の歌と同じメロディーです。
Dino Lingo Français(DVD)

ベルギーに赴任するにあたって、「娘用に何か教材を!」との目的で購入したDVD。6枚セットです。
日本のAmazonで購入しましたが、前編フランス語(目次などは英語)。日本語は出てきません。
いろんなアニメーションや映像を使って単語を学べます。
いまいち登場する映像に統一性がないのですが、初級の簡単な単語も出てくるので私も勉強になります。ベルギーに来てから全く見ていなかったのですが、娘がポツリポツリとフランス語を喋るようになってからはたまに一緒に見ています。娘も知っている単語が出てきた時は嬉しいのか「パピヨン(蝶々)!!!」と大声で言ったりしています。
数字を歌に合わせて言ってくれるのも良いです。
ベルギーのテレビ
ベルギーのテレビ、すっごいチャンネル数多いです。まぁ同じ番組でもフランス語Ver.とオランダ語Ver.があったりするのですが。
Disneyチャンネルもあり、字幕はありませんが「ミッキークラブハウス」や「ライオンキング」、「ちいさなプリンセスソフィア」などのディズニーアニメをずっと流してくれています。
娘もそろそろそういったアニメにも興味を示す年頃なので見たりはしていますが、やはりまだ理解できていない様子。
そういう時は「Baby TV」という別の番組を見ています。もともと英語圏のアニメのようですがフランス語吹き替えで放送されています。位置付けとしては日本で言うところのワンワンが出てくる的なやつです。
童謡もあり、アルファベットの歌もあり(これのみなぜが英語のまま)、簡単な単語しか出てこないので私も一緒になって見ています。
とこんな感じですというお話でした。
コメントを残す